何となく独り言のページを作ってみました。カスタムエアガンの開発状況や、新製品の感想、業界への文句等気の向くままに書いていきます。更新などは全く未定です。最悪忙しくなると全然書けないかも知れません。 また過去の「独り言」を読みたい方はこちらをご覧下さい。 |
'02/03/15 |
---|
どっもーーーーーーーーーーーーーーーーー。またまたおひさです。つーのも実はウチの親父が入院しちゃって(大した事無くてもうジキ退院するんですけどね)本業の方が大忙し。毎年3月は超忙しいと言うのに、私一人で本業総てをこなさなきゃ何なくなって、これが又大変。 かれこれ3週間程休み無し。これから10日は休み無し。佐野も行けない、金は無い。ヤバい感じです。 と言っても仕事が忙しいとナニゲに工作なんかに精を出してしまうと言う性格の為に、結構いろんな物を作ってますよ。 まず、ガスブロ「ブッシュマスター」は進捗率60% 取りあえずこちらはもう少しヒマになったら再開する事にして止めています。 そのかわりお気楽にできるイカスグレネードピストルを製作中。 なんたって「トラップ1」を見てからと言うもの一気に火が付きましたよ。なんたって金も無いのに4セットも買っちゃいました。それを完全でっち上げデザインのグレネードピストルにしちゃいました。こちらは進捗率95%。後はリアサイトと塗装だけかな?その前に写真撮って、製作記事もアップ予定。 自画自賛ながら、結構H&Kっぽいデザインとなりました。 それからAR-7のガスブロ化を私に押し付けられたM氏からは、「AR-7製作記」を執筆して頂く予定。 まぁどっちにしてももう少しヒマになるまで待ってて下さいましね。 それでわ! |
'02/02/21 |
---|
どっもーーーーーーーーーーーーーーーー。超お久しぶりの更新です。いや〜プライベートでも仕事でもいろいろ有って、何となく更新する気力が無くッてねぇ〜。 でも、結構ちゃんと鉄砲関係は作ってますよぅ。万両の「1919A1」もまぁきっちりと出来ましたしね。ただ残念なのは、もう少し早くハドソンのグリスガンが発売されていたらブローバックモデルとして製作したんですけどね。電ガンでもイイかなぁと。 さて今はと言うと、ブローバックモデルのブッシュマスターを製作中です。またはじめは共同製作という事でやっていたAR-7のブローバック化もM氏の方に任せッきりになっちゃいましたけど、遅々として進んでいます。 でバイクの方もシャアカブの第2期改修工事が進んでいます。具体的には、フロントのディスク化&17インチ化それに伴いフロントキャリアー移設、メーター交換・スイングアームをタイカブのモノに交換それに伴いチェーン交換・マフラーをスパトラに交換しつつタンデムステップ取り付け・リアキャリアー取り付け。と結構お金もかかってしまいましたが、これでかなりチューニング度が進むと思いつつ、春が待ち遠しい今日この頃です。 それでわ! |
'01/12/18 |
---|
どっもーーーーーーーーーーーーーーー。お久しぶりの更新です。今回の更新は本業の鉄砲では無いのですが、NS250Rを入手>事故>修理>ちょこっとカスタムの遍歴をまとめたホンダ"NS250R"に関してのまぁいろいろと・・・。を公開しました。 鉄砲好きにはバイク好きが多いと言うことでお許し頂くとして、今後もちょこちょことバイクねたを扱って行きたいと思ってます。例えばCB1000SFにHID&マルチリフレクター組み込みとかね。 で、じゃぁ鉄砲の方はどうなのよ。って事になりますが、結構作ってます。KSCG26をロンググリップにしてみたり、AK47をベリーショートにしてみたり>これは写真のみ公開予定「ガンマスペツナズ」。サンプロXP-100のグリップ部分をグロックベースで作り直した「XGP-100」とか>これは一応公開します。 今は久々の大物「M1919A4」を製作中です。ベースは懐かしの満両製、電動ユニットはUZIのもの。マガジンやバッテリーの収納に頭をいためてますが、年明けくらいにはなんとかなるのでは無いかなぁと。 その他にも、有人のM氏がM84のブローバック化に挑んでいたり、いい感じで推移してます。 公開にはもうちょっと時間がかかりますが御期待ください。 それでわ! |
'01/11/11 |
---|
どっもーーーーーーーーーーーーーー。いやぁ、この1ヶ月と言うもの、色々有って大変でした。久々に大きく凹んでみたり、新しいことが成功してみたり。 何が有るにせよ、すべては自分のせいだということなんかに気付いたりして。でもまぁ、何とかやっているわけでございまする。特に関係各位には御迷惑をおかけしたことをお詫び&御礼申し上げまする。 で、どんなことが有っても時間と予定はやって来て新しい行事も無事終了しました。 「iN-Meeting#01」去る11/03に行われ、盛況の元に終了いたしました。CQB倶楽部創設以来初めての「競技会」形式をとった大会でしたが、参加下さった方々はとりあえず満足いただけたようでスタッフ一同胸を撫で下ろしております。 来年は6月上旬頃の開催を予定しております。その頃になったら御案内しますが、期待して待ってて下さいまし。 後、最近はなにげに鉄砲関係の工作してます。 まず、「ガンカメラ」。「iN-Meeting#01」の時に撮影したビデオが非常にいい感じだったので、もっと楽に使えるように小型CCDをガバにマウントしてみました。これはじきに写真公開しますので御期待下さい。 次に、「ハッシュパピーガバ(シングルアクション)」。これは秋口に製作したんですけど、サイレンサーの固定に手間取ってしまっていてようやくこの間古いKM企画のアウターバレルとアタッチメントを発掘して取り付けました。発射音はかなり小さくしかも一発一発コッキングしなければならないというリアルさ。本当はレバーでブローバックとシングルアクションを切り替える様にしたかったのですが、これはまた今度やってみようかと。 それから、「ヨネザワCOPチューニング」。ノーマルではなんともしがたいCOPですが、固定HOP化、バルブチューニング、ガスルートの機密取りで、何とか5m先の人に当たるようになりました。これも一応公開予定。しかしながら今この銃を持ってるヒトって何人くらいいるんでしょうねぇ。ヨネザワのちっちゃなシリーズは昔から欲しかったんですが「いつでも買えるわい」とタカをくくっているうちに見なくなって今やプレミアモンになってしまいましたねぇ。 今探しているのは「backup」です。これはなかなか出て来ないっすねぇ。 そんな感じで、久々に手を動かしているというか、そうしていないと辛いというか・・・。 まぁテケトーに復活するんでしょうけどねぇ・・・。 それでわ! |
'01/10/16 |
---|
どっもーーーーーーーーーーーーー。この一週間は暇ですなぁ・・。てことで、今年はバイクに乗りまくりでした。と言ってもロングしたわけでないし、峠に行っているわけじゃないんだけど、ちょこっとした移動はほとんどバイクで、車にはほとんど乗らなかった感じですねぇ。 東京にいた10年前位は、移動もバイク、趣味もバイク(鉄砲はお金がないから我慢してたのよね)オンリーで、CB900Fを乗り回しまくり。こっち(新潟)に帰ってからは、他の趣味が増えたことや冬には乗れないこと、バイク仲間が少ないことなんかで持ってはいたけどあんまし乗らない感じでした。 しかしながら、今年はバイクに乗ると決めてガンガン乗るようになって、非常に良い感じです。やっぱしあれに乗るとシャキンとするってーのかなぁ。精神が締まるのよねぇ。でもお財布はガッパリ空き気味。今年になってからバイクがCB1000SF1台から郵政カブに始まって今度はNS250RのF仕様とか買ってるし。 おまけにCBもNSもこちょこちょとチューニングしてるし。 そんなこんなしてたら、BBS常連の某氏さんとも他の掲示板でばったりだったり。 そんな感じの今日この頃でございました。 それでわ! |
'01/10/04 |
---|
どっもーーーーーーーーーーーー。仕事の津波に呑まれ揉まれているうちにふと気付くと今週末は毎年恒例「N-Meeting'01」なのですよ。 4年前から始めたこのサバゲ大会も毎年少しづつ参加者も増えて200人に迫ろうと言う勢いです。毎年支えて下さる参加者の皆さまや手弁当で集まって下さるスタッフに感謝しながら大会の成功を祈りつつ仕事に追われておりまする。 で、そうこうしているうちに、その「N-Meeting」のインドア版大会「iN-Meeting'01」も一ヶ月後の11/03にCQB倶楽部で開催が決まりました。 詳しくは「iN-Meeting'01公式ホームページ」をご覧下さいませ。 う〜仕事が終わんないよ〜 それでわ! |
'01/09/24 |
---|
どっもーーーーーーーーーーー。ひっさびさのメインコンテンツ「シングルアクション RUGER」は如何だったでしょう?細かい改良や簡単なカスタムは発表していないだけで結構なんだかんだやっていました。今回のネタも割と簡単にできるんじゃないかという甘い期待を裏切ってくれて結構難儀しました。 特にマガジンが大型化したことによって、フレーム内部のスペースがかなり限られており、(またもや)やっつけ仕事となってしまいました。 ただ、苦労しただけあって、先日の相模原運動会ではめでたく2人ほどGET。発射音がほとんどしないと言うこの銃の有効性をいかんなく発揮できました。 今度は何を作ろうか・・・取りあえず組み掛けのハセガワ1/72バルキリーを塗ってから考えるとしましょうか・・・・・。 とか言っているうちに、1/72バルキリーは何となく飽きてしまい今の所凍結決定。 で、友人に進呈するソードフィッシュ2など作っておりました。カウボーイビバップって言うアニメはほとんど見たことが無いのでそれこそ勝手にイメージして作っているんですが、結構面白いんですよ。設定に縛られない勝手な工作ってーのも。 プラモ完成しない病の方にはお進めかも。 それから、先日「仮面ライダーアギト」の映画を見に行ってきました。いやこれが結構面白くて。ほんとに。女優さん達もいい味出してたし。これに関してはまた今度書きますわ。 それでわ! |
'01/08/16-2 |
---|
どっもーーーーーーーーーー。そうそう、今年の「平賀水産」としての活動も去る8/12をもって終了しました。岩ガキ捕りをメインに活動する、夏だけの結社「平賀水産」も来年までの長い休眠に入ります。 さて、来年以降の活動ですが、何とか免許のいらないスキューバの器具(ブーメランとかエアフィンとか言うらしい)を入手して素潜りから脱却&採取の効率化をはかろうと思っております。 そこで、読んでいる方の中でスキューバ関係の事を御存知の方、是非とも情報をお寄せ下さい。私自身はシュノーケリング・素潜りokです。またプールでのシュノーケリングも体験済み。 本当ならきちんと免許を取ればいいのでしょうが、多分忙しさにかまけて行かないと思うので、上記の器具を購入したいと思っています。 来年は「サ○エ」「○ニ」等のgetポイントの情報も入手。毎年夏は海産物の恵みでGO!って感じです。 それでわ! |
'01/08/16 |
---|
どっもーーーーーーーーー。昨日1/200不知火・大和の竣工式を行いました。写真をご覧下さると解ると思いますがさすがにBIGスケールらしく堂々とした航海でした。![]() 1/200不知火と大和の雄姿。大和の方には吃水をとるために約4kgの重りを必要としたのに比べ、不知火の方は各パート(バッテリー・スイッチ・艤装・機関部など)で1g単位での軽量化に努めなければならなかった。 ![]() 1/200の大和の右舷の写真である。私と鉄砲鍛冶常連のM氏と鉄砲鍛冶店長Mクンの3人がかりで制作した。1日4〜5時間、作業したと換算すると約一ヶ月程製作にかかった。 ![]() 1/200の大和の中央部のアップ。今回はニチモ製ということも有り、気の向いたところだけしかディティールアップ等の追加工作をしていない。基本的にはkit素組である。ただし、ニチモ製なのでそれだけでも非常に苦労した。 ![]() 最大戦速にて航行する大和の左舷。艦首波が非常にきれいに上がっている。実際の速度は4〜5km程であろうか。スケールスピードを換算すると時速800kmと言う超高速戦艦となってしまうが、操艦したり、見物する分にはちょうど良いスピードである。 ![]() 池に佇む1/200不知火。この制作は今年の5月には終了していたのだが、大和の竣工と合わせてこの日に竣工した。不知火の制作は私一人で約2ヶ月程で終了した。これは大和をもしのぐ高速駆逐艦となっていて実測6km位は出ていると思う。スピードを換算すれば音速を越えている。その状態で一杯に舵を切ると、転覆しそうになるのだがそれも面白い。 てな感じでござんした。一応お昼には短く黙とうを捧げその後池に浮かべて3時間ほど遊びました。去年頑張っていた1/500スケールのものと違って、やっぱり迫力が違います。 これで2年越しの計画であった「1/200大和計画」も無事終了。今後は今回出来なかった主砲旋回機構などの追加工作を行ってもう一度か二度出港させて完結となる予定です。 さて、今度はどんな工作をしようかなぁと。 そろそろ鉄砲をいじれとの声も聞こえつつ・・・・ それでわ! |
'01/08/04 |
---|
どっもーーーーーーーー。ついに我家にもADSLがやって参りました。いや〜早い!!うちの場合交換局から1KMくらいだったんで調子の良いときは1.1Kくらい出てます。ホームページのダウンロードがまるでHDDから読み込んでいるかの様に早いっす。 さて、毎年夏は「平賀水産」として水産業に転身するのです。そう、岩ガキ捕りっす。これが旨い!!今年は4回程漁に出て、たらふく食べました。で、いつも一緒に工作しているM氏を連れていったら元シェフの本領発揮の大御馳走。今まで素焼きしたりハーブ焼きしたりするのが精いっぱいでしたが、先回は牡蛎フライ等もう夏の岩ガキを満喫してます。明日も潜りに行きますけど海が穏やかなことを期待してます。 それからもう一つ、終戦記念日に竣工予定のニチモ1/200ヤマトの進捗率が90%を越えました。もう塗装も偽装も最終段階です。一緒に竣工する1/200不知火もバッテリー充電して待ってます。お近くの方はトヤノ公園(ビックスワン裏)の池で8/15に走らせてますんで見物にいらして下さいね。 それでわ! |
'01/07/10 |
---|
どっもーーーーーーー。ここ最近はCQB倶楽部の方の「改装工事」で、へとへとでした。しかし、貴重な週末を3日潰しただけあって今回の改装は「素晴らしい」の一言に尽きますです(自画自賛)。 どんな塩梅かって言えば、(画像をとってる暇もなく働いてたっす。だから画像はなしね。とりあえず)今まで、アルミバンの上にしかなかった「上下の攻防」を大幅に増やしました。具体的にはフィールド中央部に3.5M*9Mの「2階部分」を新設! さらに、それに対になるようにもう一ヶ所2階部分を作り上げました。 見てくれは単管パイプとパレットを多用した仮設っぽい作りですが、強度は完璧!ドム系の方が沢山乗っても大丈夫。 一回来たことのある方はぜひもう一度来てみてください。以前のCQBとはザクとドム程の違いがありますよ〜。 実は今日仕上げの工事をしてきましてもうへとへと。 ビール飲んで寝ま〜っす それでわ! |
'01/06/22 |
---|
どっもーーーーーー。出来ました!シャアカブ。ッテことでそっち方面の友人のために1ページ立てました。興味のある方はどうぞこちらへ。 ココ最近は細かい仕事が一日に数件重なると言った感じで、どうもバタバタしてますです。そんな中佐野のインドアに行ってきました。 今回は土曜日が18名、日曜日が46名と行った具合で、両日ともに非常に楽しめました。 特に土曜日に行った「手足ルール」これが最高!要は四肢に当たった場合は「足Hit」「腕Hit」と言えばその部分を使わないようにすることでゲーム続行できるというのものなのです。又2発目はどこに当たっても戦死となります。 これがなかなか「負傷兵」になれないんですよ。やはりインドアだけに「顔」への被弾が多くて即死だったり、運良く手足に当たっても習慣からか直ぐに「Hit」って言ってしまって戦死とか・・・。 このルールは本当に信頼できる仲間としか出来ないでしょうが、勝ちたいとかじゃなくて「演技したい」という風に考えが変わって来ることで、ちょっとコミカルで、しかも真剣な感じでゲームが進行していきます。 そんな佐野の翌日は久々に上京。以前新潟で凄くお世話になって今は千葉に帰ってしまったFさん宅にお泊まり。翌日は潰れる模型屋さんでプラモを買いあさったり、和田さんの新事務所によったりとまぁまったりと東京を楽しんでの帰還となりました。 来月の佐野はテロリスト強化月間。私も久々に電ガンを用意して参戦しようかなぁと。 それでわ! |
'01/05/28 |
---|
どっもーーーーー。来ました来ましたibook!5/25のAMにシッカリと届きました。いや〜〜素晴らしい!前からの私の理想に非常に近い代物だと言えます。小型で画面表示が大きく、バッテリーが長持ちすること。 PCカードリーダーが無いことが唯一の不満だけど、USBは2つついているので全く問題なし。 んで、DVDモデルを買ったのを良いことに、買ってきましたDVD。お約束のガンダム1〜3とルパンのカリ城。但し!ガンダムのDVDには非常に不満が残りました。「特別版」となっているので多少の音声の変更があったのかなぁと思っていたのですが、これが多少所ではない大騒ぎ。とにかくBGMの使い方が全然違っていて、全く「泣けない」のですよ。例えば3のラストアムロが乗ったコアファイターが爆発と同時にア・バオア・クーから脱出してくるシーン。そこの所で「めぐりあい」が流れて来て観客は号泣って感じの所がありますよねぇ。そこの所に「めぐりあい」が流れない!!何時流れるのかと思ったらスタッフロールの所だってさ。ふざけんな! これでは全く泣けません。私はガンダム1〜3をもうかれこれ50回近く見てますけど、毎回「ウルウル」きてたのに〜〜!全然泣けない!DVDの中に入っていた富野監督の解説では新しい時代に向けて云々と書いてあったけど、問題外に泣けません。せめて旧作のBGM音声をドルビー5.1なんてなってなくて良いから選べるようになっていりゃぁよかったのにそれも無し。 頭に来て先程バンダイビジュアルに返品の要請の電話をかけました。今は上司の判断を仰ぐとかで連絡待ちなんですけど是非とも返品したいっす。だってディスク3枚で2万以上のお買い物なんだからねぇ。一緒に買ったカリ城はディスクが2枚で\3800。こんな高いもの買うのって私ら通称「ガンダム世代」なんだからその連中のことも大事にしてほしかったっすねぇ。 もはやガンダムはバンダイや富野監督達だけのモノではないのだから・・・。 ッテな感じで怒りモード爆発&クレーマーになっている今日この頃でございます。 さて、お船の方ですが、駆逐艦「不知火」の方は100%完成。大和の方が進捗20%と言ったところでしょうか。何とか終戦記念日までには間に合わせたいと思っております。と言ってもニチモのプラモは酷い出来ですねぇ。ランナーからパーツを切り出してまともに付くパーツがほとんど無し。全部ペーパー掛け&パテ盛りを必要とするような感じでほとほとまいりました。 でもまぁ現在は艦橋部分の大きなモノはほぼ終了。少しづつ形が見え始めてきました。 ンで、シャァカブの方も近日納品。但しまだメーター関係がきっちりしていないので仮渡しと言うことになりますが、ひとまずは片が付きそうですわ。 それでわ! |
'01/05/11 |
---|
どっもーーーー。最近まで頑張っていた郵政カブ(通称シャアカブ)の全塗も終了。EG部分の磨きも完了。あとはバイクやさんに組んで貰うだけとなって、次の工作が始まりました。以前はやっていた「お船のラジコン」です。 去年買ったニチモの1/200大和と1/200の不知火・秋月などをラジコン化して遊ぼうという計画。やる気と人員が揃ってようやくスタートです。 不知火の方は進捗率70%、大和の方は1.2%と言った感じですが、夏頃には進水式を迎えて、公園でガキどものヒーローになること間違いなしの計画です。 さて、そう言えばAppleから新しいibookが発表になっちゃいましたねぇ。古い型のibookSEを持っていましたが、速攻で下取り&予約入れちゃいました。Newibook。ようやっとかなり理想に近い物が出てくれました。軽くて画面サイズが大きいこと。この条件ッテwinノートでは結構あったんだけどAppleではなかったんですよ。 今月末には来るみたいなので楽しみですねぇ。 それでわ! |
'01/04/19 |
---|
どっもーーー。最近は何だかんだで手を動かしてました。いやマジに。まずは今週末に迫った佐野インドアに向けてのメインのガバの整備。これは滞り無く完了>TESTプレイでもジャム無し、精度良しでOK。で次にお使いもの(ちょっとお世話になった方へのご挨拶用)で、ハイキャパガバを2丁。一丁は5インチ・ABSスライド仕様の「メインアーム」もう一丁はMGCオフィサーズのスライドを使用した通称「シゲsp」。これも両方ともに絶好調の作動で満足。で次にYONEZAWAのCOPをベースに何とか佐野で使えるようにとマルイの固定HOPを組み込み各ガスルートの気密を取って・・・などと頑張ったモノ。しかしながらガスルートの効率の悪さ故かいまいち。これはゆっくりとチューニングして行く予定っす。 ンで、今回の佐野での「ネタ」として、ハッシュパピーガバを製作。これはWAのガバのブローバックを殺して、サイレンサーを付けたモデル。かなり静かなので、サイレンサー次第では良い感じになる予定です。で、使ってみて良い感じだったら後ほどWebで紹介しようかなぁと。 で、テッポウと同時に、最近バイク(郵政カブ)を入手したのでそれの改造にもはまりつつ、鉄砲鍛冶店長MくんのXL125Sの修理(と言うか塗装やタンク凹みの修理だねぇ)なんかにも頑張っている最中なのです。 良い感じでしょ?ちょこっと前の私とは大違い。何てったって手を動かしてるもんね。千葉のオヤビンも頑張っているようだし、久々に4月の佐野では面白い話も出来そうなのよ。 で、最近出たエモノのインプレと行きますか。 まずはマルイのP90。これは超良し。もし品物が売れ残っているなら買いましょう。25日前後には予備マガジン(ノーマル)も出るようですし、一応多弾数マガジンも出るみたい(でも時期・装弾数・価格全て未定なんですけどね)。まぁ今更多弾数マガジンなんて素人じゃあるまいしいらないでしょ? 音的には取り敢えず静かなメカボックスですわ。しかしながら耳元で唸っているので撃つ人はうるさいと思います。 欠点としては、慣れない操作系(トリガーなどの位置等)なので、シッカリ監理しないと暴発事故が起こるのではないかと言うこととマガジンチェンジのし難さでしょうか。それと初期出荷数の少なさかな。 で次にタナカのチーフスペシャル。これも良い感じ。私は買っちゃいました。まずは仕上げが良い。以前はかなり目立っていた金属部分と樹脂の部分の仕上げの違いがあんまし目立たない。しかも軽い割に重量感を感じるバランス。しかもバカみたいなパワーじゃないし。今はホーグのグリップ付けています。 弱点はシングルアクション時の「ギクシャク感」。そう言えばマルシンのグリップ(ラバーグリップ)は付きません。頑張って加工すりゃぁ良いのでしょうがお奨めしません。素直にホーグを買いましょう。 次に忘れそうになっていましたが、KSC「M11」。悪かぁないです。良い銃だとは思います。確かにサイクルも良い感じです。でも一言「もうM11飽きた」ですねぇ。 フィーリングは旧WAのM11にそっくりで、あの名銃を再びと思っている方には良いでしょうがいかんせん飽きました。せめてM10の方だったら違った売り方もできたのにねぇ。ガスブローバックの「迫力」という面で勝負できたのになぁ・・・。残念。 明日明後日にはマルイのバイオモデル(柳の下にあと何匹Ver)も出ますし、マルシンのM712ももうすぐ。良い感じですねぇ。 それでわ! |
'01/03/21 |
---|
どっもーー。何だかんだで問題も多く、それで忙しく、大分充実した3月期でした。相変わらずテッポウ関係はお休みなんですけど、他の方で結構動いておりました。 で一番変わったのがMac関連の充実です。まずは以前使用していたモニターがいよいよヤバく成ってきたので、会社の経費で三菱の22インチをGET!。それと同時にメモリも768Mに増強。しかも一昨日にはようやくCD-Rも購入。 銭は掛かりましたけど、それなりに満足。プライベートではお金をあんまり使えない状況(しつこいようですが財政健全化6ヶ月計画の真っ最中)なので、会社のお金でちょこっと贅沢・・・良い感じっす。 さて今年の冬もようやく終わり掛けてこの数日間新潟も結構いい天気です。ツー事はソロソロと佐野のインドアに向けて、ガバもキチンそ整備したり、お使いもののHI-CAPガバも作らにゃぁねぇ。 千葉の私らの親方は「エ○ゲー」の方がちょっと落ち着いたらしく、ボチボチ工作しているみたいだし、4月の佐野ではその辺の作品も拝見できるのかなぁ。 やりたいことは数あれど、どうも自由にならなくなっていると感じる今日この頃。 さてそんな中、例の紙飛行機製作だけは順調に進んでます。現在完成機が10機を越え、クオリティも上がってきています。初期の頃の作品は「べた塗り」っぽい感じが強かったのですが、最近では色塗りも良い感じになってきてようやく立体感が出せるようになってきました。 こんな遊びでも本業の方に多少は役に立ちそうですからサバゲ(テッポウ)のシーズンになってもガリガリやっていこうかなぁと。 それでわ! |
'01/02/20 |
---|
どっもー。「ヒマで鬱」と書いた前回更新から約1ヶ月。凄く忙しくなってました。 色々とプライベートでは問題があったりしてましたけど、本業は結構好調で、精神状態も安定基調。まぁ良い感じでしょうか。 ただ相変わらず、金がない(財政健全化6ヶ月計画の最中です)のでやっている趣味は例の紙飛行機製作のみ。相変わらずテッポウいじりはお休み中でございます。 どのみち新潟組は4月まで佐野遠征はお休みだったりしますから、良いんですけどね。最近は射撃練習もしてませんです。 んで、ホームページも久々に更新。新しいリンクがたくさん増えました。なかなか面白そうな所ばっかりですから、見に行ってみて下さいませ。 それでわ! |
'01/01/26 |
---|
どっも。自営業がヒマになると「死」の影を見ます。これホント。と言うのもココ半月と言うものヒマでヒマでヒマでヒマでどうしようかと思いました。 元々営業下手な私と社長(親父)。殆ど営業活動をしないままやってこれたんですけど、年を越してからと言う物まともな仕事(本業)がほとんどなし。 そんな状態が長く続くと万年「躁」状態の私もパワー激減です。 本当のご病気を患っている方には失礼な言い方かもしれないですけど、マジで「鬱」入ってました。自信は無くなるはやる気はなくなるはで・・・ そんな感じの2週間でしたが、最近ムチ打っていった営業が少しづつ実を結んできて、ようやく以前の調子がいい頃のペースに戻ってきました。 ツー訳で今回の更新となったわけですが、やっぱり鬱状態だとなーんもやる気が起きないんですねぇ。ヤルと思っていたテッポウ関係の工作も停止状態、工作ルームの大方付けも停止、飯はマズイモノを食いたがるは、元々弱い酒は飲みたがるはで・・・・何とか続けていたのはこれがテッポウとは関係ない「紙飛行機製作」のみ。 この紙飛行機製作。昔結構はまっていた「良く飛ぶ紙飛行機」の設計なんです。 当然私は「航空力学」なんて知りませんから競技用機なんか作れません。では何を作っているかと言えば、「リアルタイプ」なんです。 リアルタイプと言うことで、なるべく外観は実機に似せつつ10Mも飛べばいいと言うお気楽「良く飛ぶ紙飛行機」何ですけど、この製作が良い感じにはまるんです。 特にMACを使っての「彩色」が良い感じにプラモ製作とオーバーラップしてますね。それこそシャドウ引きをしたり迷彩塗装に凝ったりと。 幸い、仕事道具の(半分以上遊び道具との噂もありますが)はフォトショップに特化してるし(メモり640M・HD100G)スキャナやプリンタも各種装備しているから殆どタダみたいな値段で一機作れちゃいます。 てな感じで今完成してるのは4機、また飛ぶところまで仕上げたのが3機ですけどこのまま機数を揃えていっていつかは自費出版したいとか考えるようになってしまって、すっかり不満のはけ口に成っています。 で何でテッポウ工作じゃなくて紙飛行機なのかと言えば一言「金がない(金を使っちゃいけない)」と言う理由が大きいでしょう。 元々飛行機大好きな私、一つの趣味として確立されそうです それでわ! |
'00/12/27 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去の「独り言」 HOME/C/Plus BBS/Free-Market R/WARNING/COSTOM/TUNING/FRENDS TOOLS/OLDTIME/INTRO/TOYGUN FAQ/TRAVEL/LINK/DIARY/SHOP/MAIL |