[ノーザンダンサー系→ノーザンテースト系]
| アンバーシャダイ 1977 鹿  | ノーザンテースト 1971 栗  | Northern Dancer 1961 鹿  | Nearctic | 
| Natalma | |||
| Lady Victoria 1962 黒鹿  | Victoria Park | ||
| Lady Angela | |||
| *クリアアンバー 1967 黒鹿  | Ambiopoise 1958 鹿  | Ambiorix | |
| Bull Poise | |||
| One Clear Call 1960 鹿  | Gallant Man | ||
| Europa | |||
| メジロチェイサー 1977 鹿  | メジロサンマン 1963 鹿  | Chariottesville 1957 鹿  | Prince Chevalier | 
| Noorani | |||
| *パラディシア 1957 鹿  | Aureole | ||
| Chenille | |||
| シェリル 1971 鹿  | *スノップ 1959 鹿  | Mourne | |
| Senones | |||
| Chanel 1961 黒鹿  | Pan | ||
| Barley Corn | 
| 解説 | |
| 現役時成績 | JRAで3〜6歳時に走り通算19戦7勝(1600〜2500m)。4歳時からG1戦線で活躍するが、皐月賞3着、日本ダービー2着、菊花賞3着で、有馬記念も2着。5歳時の宝塚記念(G1芝2200m)でついにG1ホースになった。その後は脚に故障を発症し完全には復活できずG2を1つ勝っただけで引退。 | 
| 血統特徴 | 父アンバーシャダイはノーザンテーストの代表産駒で、種牡馬としても常に上位につけていた馬。メジロライアンは父そっくりながら一回り大きくした好馬体で、種牡馬としての能力は高いと思われる。 母メジロチェイサーは26戦3勝のタフな馬で半姉に日経賞などを勝ったメジロフルマーがいる。また、メジロティターンの半姉でもある。 母父メジロサンマンは目黒記念、ステイヤーズSなど29戦10勝の万能型。 総じてステイヤー配合といえる。  | 
| 産駒特徴 | 芝が得意な中長距離型。レースセンスがあり勝負根性に優れる。瞬発力に優れる。 | 
| 代表産駒 | メジロブライト(天皇賞春[G1芝3200m]優勝など)
       メジロドーベル(日本オークス[G1芝2400m]、秋華賞[G1芝2000m]優勝、エリザベス女王杯[G1芝2200m]など) トーホウドリーム(大阪杯[G2芝2000m]) エアガッツ(ラジオたんぱ賞[G3芝1800m])  | 
| サイアーランキング(日本) | |||||||||
| 1991 | 1992 | 1993 | 1994 | 1995 | 1996 | 1997 | 1998 | 1999 | 2000 | 
| - | - | - | - | - | 125位 | 14位 | 15位 | 16位 | 59位 | 
| [PedLine] [Cyber Horse Racing World] |