●仕掛けの流し方について
餌釣りでは、エサが自然に流れるようにします。渓魚の目をごまかすにはどうすれば良いのでしょうか。仕掛けの長さや、ラインの太さ、オモリをつける位置とサイズなどの要素は調節することができます。その他に、水流の方向や早さ、深さ、底層での流れなどの要素もあります。とはいうものの、やっぱり竿をつかって仕掛けを自在にあやつる「技」こそがいちばん大切なのではないかと思っています。
◆捕食点
魚がエサをくわえる場所へ、しかけが流れるようにします。イワナの場合、たいていは底近くにいます。そして水流の速さが毎秒30cmくらいになる場所で、ちかくにイワナが逃げ込むことのできる岩陰などがある場所を考慮に入れて仕掛けを流します。
いきなり捕食点に仕掛けを投げ込んで釣れるときもありますが、上流から捕食点へエサが自然に流れてゆくように心掛けると喰いが良くなります。
◆喰わせる為に
さらに、仕掛けを流す時に気をつけることがあります。
それは、左の図のように「エサ」が先行して流れるようにすることです。こうすると魚がエサをくわえやすいように思うのです。竿先には、おもりが底の石に当たる感触が伝わってくるくらいまで沈め、仕掛けがたるまないようにします。このとき、竿先の点が、仕掛けよりも流れの上流にくるようにします。
しかし、どんなにエサを自然に流しているつもりでも、次の図のようにオモリがエサを引きずるように流していると喰いません。実際に渓流で流すときは水の中までは見えませんが、水面上の仕掛けの角度を目印にして流します。
これらのことも参考にして仕掛けの流し方を工夫してみて下さい。
Copyright (C) 1996-
TUNNEL
サイト内のどのページでもフリーリンクです。