えちご源流愛好会トップ渓流遡行について>徒渉

●徒渉の方法

川を渡ることを徒渉といいます。水量が少なければどうにでもなります。流れが腰よりも深いようでしたら、注意して渡りましょう。
以下の方法はいずれも二人以上いないと出来ません。

◆同行者とスクラムを組む

ある程度水量があって、一人では不安な場合、数人でスクラムを組んで徒渉します。誰かが不安定になったら、他の人がフォローしてあげます。最低2人から出来ますが、人数は多い方が良いです。横から受ける流れに対しては強くても、正面や後ろからの流れにはもろいものです。互いに無理をしないように、少しずつ進みます。無理をすると、全滅することもあります。声を掛け合って慎重に進みましょう。主に、本流の中流域などでつかいます。

◆同行者の手を借りる

流れの速い場所が狭い時は、この方法を良く使います。相手を支える余裕のあるところまで前進します。徒渉する人は、確保してくれる人の手につかまって、流れを渡ります。渡ったら、今度は自分が手を出して、相手を確保してあげます。源流部などの水量が少ないところや、瀬になっていて1ケ所だけ流れが速いような時に使います。

◆ザイルをつかって確保する

ザイル徒渉 徒渉地点よりもやや上流に、確保者がザイルを持ちます。目安の場所は、徒渉する川幅の1.5から2倍くらい上流です。ザイルでなくとも、ある程度丈夫なロープで、十分な長さがあれば、何でも構いません。
確保する人はザイルを送ったりせず、しっかりと持つだけです。直立して立って確保するよりも、やや腰を落として、足を踏ん張った方が安定します。徒渉者が自分でザイルをコントロールしながら渡ります。背が立たないときは、泳ぐこともあります。右の図のように、振り子状に徒渉します。渡り切ったら、確保者と徒渉者を交代します。

◆やってみたことはないけれど

レンジャー徒渉 レンジャー部隊がするような方法です。両岸にピンと張ったザイルに、宙ぶらりんになって渡ります。あと、木を切り倒して橋をかける方法もあります。木を切り倒すのは気がとがめます。こんど、レンジャー作戦を試してみたいと思います。

Copyright (C) 1996- TUNNEL
サイト内のどのページでもフリーリンクです。
えちご源流愛好会トップ渓流遡行について>徒渉