| 課 程 | メインテキスト | 副教材 | 月謝額 | リモート | 
| ステップ1 | ヤマハクラシックギターコース 1 |   | 8,000 | 5,000 | 
|   〃 2 | ヤマハクラシックギターコース 2 |   | 9,000 | 6,000 | 
|   〃 3 | ヤマハクラシックギターコース 3 |   | ||
|   〃 4 | ヤマハクラシックギターコース 4 |   | ||
|   〃 5 | カルカッシ 25 のエチュード OP. 60 | 別掲1 より10 曲以上 | 10,000 | 7,000 | 
|   〃 6 | ソル 20 のエチュード(セゴビア編) | 別掲2 より10 曲以上 | ||
|   〃 7 | ヴィラ=ロボス 12 のエチュード | 別掲3 より10 曲以上 | ||
| 上級コース | 別掲4       | |||
| 別掲1 | 別掲2 | 
| 「牛を見張れ」による変奏曲(ナルバエス) ファンタシア第10番(ムダーラ) パヴァーヌ(サンス) パルティータ(ロジー) サラバンドと変奏(ヘンデル) メヌエット第5番・第6番(ソル) エチュード第3番(コスト) ヴェネツィアの舟歌(メンデルスゾーン) ロシータ(タレガ) 聖母の御子(カタロニア民謡) 盗賊の歌(カタロニア民謡) アメリアの遺言(カタロニア民謡) エストレリータ(ポンセ) この道(サビオ) スルケイ(ケイロス) 中国地方の子守歌(清水
  環 編) | アリアと変奏(フレスコバルディ) 組曲ニ短調(ド・ヴィゼー) 四つの小品(パーセル) ソナタホ短調(スカルラッティ) ファンタジー(ヴァイス) シャコンヌ(ヴァイス) アラビア風奇想曲(タレガ) アストゥリアス(アルベニス) スペイン舞曲第5番(グラナドス) ワルツ第3番(バリオス) 郷愁のショーロ(バリオス) マズルカ=ショーロ(ヴィラ=ロボス) ショーロス第1番(ヴィラ=ロボス) プレリュード第1番・第5番(ヴィラ=ロボス) マドローニョス(モレノ=トローバ) ベネズエラ風ワルツ第3番(ラウロ) | 
| 別掲3 | 別掲4 | 
| フーガ BWV1000(バッハ) 魔笛の主題による変奏曲(ソル) グラン・ソロ(ソル) 大序曲(ジュリアーニ) スペインのフォリアによる変奏曲(ジュリアーニ) セビリア(アルベニス) 朱色の塔(アルベニス) スペイン風セレナータ(マラッツ) 南のソナチネ(ポンセ) 組曲イ短調(ポンセ) セビリャーナ(トゥリーナ) タレガ讃歌(トゥリーナ) プレリュード
  Op.5-1(バリオス) カスティーリャ組曲(モレノ=トローバ) タランテラ(カステルヌォーヴォ=テデスコ) 舞踏礼讃(ブローウェル) 歌と踊り第1番(ルイス=ピポー) | プレリュード・フーガ・アレグロ BWV998(バッハ) シャコンヌ(バッハ) リュート組曲第1番(バッハ) リュート組曲第2番(バッハ) リュート組曲第3番(バッハ) リュート組曲第4番(バッハ) 大聖堂(バリオス) ソナチネ(モレノ=トローバ) ソナタ「ボッケリーニ讃」(カステルヌォーヴォ=テデスコ) 組曲「カヴァティナ」(タンスマン) 三つのスペイン風小品(ロドリーゴ) 祈りと踊り(ロドリーゴ) 五つのバガテル(ウォルトン) 他 |