難問物件
とんかつ屋さんのウィンドーであります。
写真を撮ったのが大晦日だったのでちょっと正月らしさが出ている気もしますけれども,サンプルもなく文字メニューだけのシンプルなディスプレイなんでした。
ただちょっと気になったのが「端数がこまかいな」というところだったわけでありますけれども,消費税が導入されて以降は「税が絡んでるんだろうなー」ということで,まぁそういうのもあるよなと思うようになっているんでした。
しかし消費税ももう四半世紀以上になるわけで,消費税導入前を知らない世代も多くなっているというのはなんだかフシギな感じではあります。
こういう端数表示の場合は「本体がキリのいい数字で,税をかけるとこのように端数が出ます」という内税表示のケースと「本体がこの数字で,税をかけるとキリがよくなります」という外税表示のケースがあるわけでありますけれども,この物件の場合はどちらなのかわからないんでした。
とりあえず暗算で8を末尾にかけてみて整数にならなそうなので「税込みの内税表示なのかな」と思ったわけでありますけれども,同時に「1.08かけて1015になるかな」とも思ったのでスマホで計算してみた(便利な世の中)ら1015は1.08では割り切れないので「内税でもないのか?」と考えてしまったんでした。
外税でも内税でもないのならどういう基準の金額なのかと気になって
「昔の税率,3%とか5%とかであろうか」とか
「税率の上がるのを見越して設定しているのか」とか
「駐車場がとんかつ定食とひれかつ定食の間に挿入されるのは関係があるんだろうか」とか
「とんかつとんきというのは,とん且つとんきという論理式だろうか」とか
「それを言い出したら串かつ定食もそうか?」とか
関係ないこともいろいろと考えたわけでありますけれどもその場ではわからず,写真だけ撮っておいて宿題としたんでした。
で,何か数字に規則性でもあるんだろうかと素因数分解なども試みて
1015=5×7×29
1058=2×23×23
1836=2×2×3×3×3×17
1674=2×3×3×3×31
1404=2×2×3×3×3×13
1317=3×439
となったりしたわけでありますけれども,規則性が読み取れないんでした。特に1317はどうなってるのか。
ただ,1836と1404は「2×2×3×3×3」つまりは108という因数があるので,8%消費税がかかっていると思われ,1674も108の半分である54が因数になっているので,関係ありそうであります。
ということで,おそらくそれぞれ単純に
940×1.08=1015.2(切り捨て)
980×1.08=1058.4(切り捨て)
1700×1.08=1836
1550×1.08=1674
1300×1.08=1404
1220×1.08=1317.6(切り捨て)
なんであろうかと思われるんでした。
「1.08をかけて整数になる数字なんて考えてるヒマがあったら切り捨てる」というのは普通の考え方であって,今回の物件の結論としては「なに考えすぎてんだ」ということでありますけれども,入試で「店主はどのように値段設定をしたか説明せよ」とか出題したら理系バリバリの人間ほどひっかかって悩んでしまうんではないかと思ってしまうところでありますね。
受験シーズンでもあるので,受験生のみなさんはカツなど食べて考えすぎず頑張ってもらいたいものであります。人生,割り切れないことも多いし。
受験生はこんなところ見てない気もしますが。
そして書いていて思ったこと。
消費税8%というのはなんてハンパな数字なのかと思っていたけれども全体で108%というのは煩悩の数なんかと関係しているのかもしれないでありますね。全然違うとも思うけれども。
*今回「写真少ないし読むのめんどくせー。うぜー」と感じられた場合はごめんなさいであります。
「端数メニュー」は新潟市中央区・信濃町あたり。
「すべります」は新潟市中央区・本町通8あたり。