寺尾中央公園周辺
寺尾中央公園は,その名の通り寺尾地区住民の憩いの場となっている,大きな公園なんでした。かつての新潟遊園であったところの一部でありますね。
私の世代でもほとんど憶えていない,今や幻の遊園地である新潟遊園。その目玉であった,お猿の電車が走っていた部分であるという話なんでした。
公園内にも階段はいくつかありますけれども,今回は公園の周辺部分にある階段であります。

公園西側出口の,海側へ下る階段であります。
まぁ,ごく普通の階段でありますけれども,ちょっと気になるのが右側部分でありますね。
ちょっと傾斜になっているわけですけれども,途中でストンと切れてしまっていて,崖のようになっているんでした。
階段が嫌いで,両方あれば坂道の方を選ぶという人もいると思いますけれども,そういう人はこの坂を下りてきたはいいけれども崖になっていることに気づかず,落ちてしまったりしないんであろうかと,ちょっと心配なところであります。
この階段を下りるとさらに下り坂になっているわけですけれども,その途中にこのような部分があるんでした。

これも,階段なんでありますね。
下り坂の途中である道路の真ん中が,その部分だけ12段ばかりの階段になっているんでした。
なんだか妙な光景であります。

同じ階段を下から見たところ。
なぜこの部分だけ階段になっているのか。坂の上あるいは下まで階段が達しているのならなんとなくわかるわけですけれども,この半端な位置はどうしたことなのか。なにか用途・理由があるんでありましょうか。
しばらく,いや今でも考えているわけですけれども,よくわからないんでした。
一応,あえてこの階段を歩いてはみましたけれども,やっぱりよくわからないままなんでした。

こちらは公園からは少しだけ離れますけれども,やはりすぐ近くにある階段であります。
だんだんも手すりもちょっと手作り感のある階段で,草に埋もれそうになっている部分もあったりして,なかなかいい感じなんでした。

上から見たところ。
一番上には,本来車の中にあるようなマットが置かれているんでした。
やはり手作り感たっぷりであって,これはひょっとすると個人の私有地に作られた私階段かもしれないでありますね。
でもまぁ,おそらくは地域住民がここを通ることは黙認されているというか,ぜひ通ってくださいというところなんではあるまいかと思われるんでした。ありがたいことであります。
新潟市西区。