大形神社

大形神社
(河渡本町19-25)


 


 この大形神社を訪ねたのは6月28日で,実は前の神社踏破計画から2ヶ月以上経っているのでした。色々と理由はあるのだけど,「手ごろな神社がなくなってきた」というのも理由のひとつ。私の場合まず「町を歩く」というのが第一なんで,ちょっと路上駐車して写真を撮ってくるということができない。公園とか大きな駐車場のあるショッピングセンターなど,安全な場所に駐車して神社を目指すわけです。そして2時間ほど町を歩く。で,そういう条件に合うところがなくなってきたのでした。

 それはさておき,大形神社。「新潟市神社マップ」にも太字で出てるんで,もっと大きな所かと思ったら意外とこじんまりしている。結婚式場も隣にあるみたいだし初詣の宣伝もしてるんで,営業もおこなってるようなのでした。
 こま犬は明治28年のもの。表情がユーモラスなんだけど,どこかで見た顔だな。どこだったろう。でも,明治28年って,もう100年前なんだなぁ。
 それから,ここの階段はくせもの。1段の高さといい幅といい,人間工学を駆使してもっとも歩きづらいように作ってあるような気がする。よるここ歩いたら絶対転ぶと思う。